お風呂や洗面所って、毎日使う場所だけど、
どこか「ちょっと使いにくいな…」と感じること、ありませんか?

なんとなく不便だけど我慢している。
掃除が面倒だけど仕方ないと思ってる。
実はそういう“ちいさなストレス”を抱えている方、多いんです。
「うちだけじゃなかったんだ」って声、多いです

リフォームのご相談で意外と多いのが、
お風呂や洗面まわりの「プチストレス」。
たとえば——
- 洗面台のまわりがすぐごちゃごちゃ
- お風呂の床が冷たい&すべりやすい
- 脱衣所に収納がなくて着替えの置き場が困る
- 鏡がすぐ曇る、割れてる、使いにくい
- 朝の準備が家族とかぶって混雑する…
どれも「大きな問題ではない」けれど、
じつは毎日のちょっとしたイライラにつながっていること、ありますよね。
ストレスの原因は、“古さ”だけじゃない?

「築年数が経ってるし、仕方ないかな」と思われがちですが、
実はストレスの原因って、暮らしの変化に設備や間取りが合わなくなっていることが多いんです。
- 子どもが大きくなって洗面所が混むようになった
- 家族の持ち物が増えて、収納が追いつかなくなった
- 昔より掃除の手間が気になるようになった
そんな「暮らし方の変化」に合わせて、少し整えるだけで快適になるケースもたくさんあります◎
よくある声をランキングにしてみました

私たちが実際にお聞きした中でも、よくあるお悩みはこんな感じです👇
- 脱衣所がとにかく寒い
- 洗面まわりがすぐ散らかる
- お風呂のカビが取れない…掃除が苦痛
- 朝の準備が大渋滞
- 収納が少なすぎて、置き場がない
「あるある…!」と感じた方も多いのではないでしょうか?
ちょっと変えるだけで、ラクになることも

「水まわりのリフォーム」って、大がかりなイメージを持たれがちですが、
じつは**“全部変える”必要はない**んです。
たとえば——
お悩み | 解決できるアイデア |
---|---|
脱衣所が寒い | 浴室暖房や断熱ドアの導入であったか快適に |
洗面台がごちゃごちゃ | 鏡の裏収納やカウンター広めの洗面台に交換 |
タオルの置き場がない | 壁埋め込み収納やアイアンバーの設置 |
掃除が面倒 | カビがつきにくい床材・壁材に変更 |
朝の混雑 | 2人並べる幅広洗面台&照明追加でストレス解消! |
「ちょっと直すだけで、ここまで快適になるなんて!」と驚かれる方も多いんです☺️
実際にこんな変化がありました

岡山市内のS様ご家族は、洗面所が「朝の戦場状態」で毎日大変だったそう。
洗面台を幅広タイプに変えて、収納をしっかり確保。
照明も明るくなって、朝の準備がスムーズに◎
「子どもと並んで使えるようになって、イライラしなくなりました」
「洗面所にいる時間が気持ちよくなった!」という嬉しいお声も。
“あたりまえ”の使いづらさ、見直してみませんか?

お風呂や洗面所って、「まぁこんなもんか」と思いがち。
でもそこが、暮らしをラクにする一番の入り口だったりします。
- 掃除しやすい
- スッと使える
- 家族がぶつからない
- 暖かくて安心
そんな環境があるだけで、毎日がちょっとラクになるんです。
まずは「ここだけでも直せるかな?」からでOK

「大きなリフォームじゃないし、相談していいのかな?」
「部分的に整えることってできる?」
もちろん大丈夫です!
小さなお困りごとも、お気軽にご相談ください🌿
LINE・Instagram・お電話でも、お待ちしています📩